目次
アーム情報
ファランクス | |
タイプ | シールド |
属性 | (雷) |
重量 | 特殊 |
初期ファイター |
データ
ダメージ表 | ||
ノーマル | プラス | |
無チャージ | 80 | 90 |
チャージ | 100 | 110 |
ラッシュ | 155 | 155 |
説明
感電時間が全アーム中トップ、投げの速さもトップクラス、アームキャンセルを使って様々な択を持つことができる等、他のアームとは全く異なる強みがある為変わった戦い方をしたい人にオススメのアームだ。
特性
ファランクスを含む盾アームには、アームを出している間3つの状態がある。
- 「発射」…アームの射出直後
- 「展開」…ファランクスのトゲトゲが出てきて前進し始めてから
- 「バッシュ」…再度発射ボタンを押した時
の3つである。
「発射」の状態ではただ単に重量級扱いされるだけだが、「展開」と「バッシュ」に関してはかなり複雑な仕様になっている。 「展開」の状態にある時、ファランクスは全てのアームの影響を受けず、どの重さのアームでも”3発攻撃を受けると”落ちる(自分のアームがファランクスに当たった場合はカウントしない)。落ちた場合はフレーム単位ではなく秒単位で戻ってこない。 「バッシュ」の状態では、どの重さのアームに対しても”あいこ”の状態で相殺される。しかしこの”あいこ”の相殺ではファランクスは落ちずにすぐに戻ってくる。
さらに「バッシュ」にはもう一つ特性があり、バッシュ状態になると自分のアームがファランクスにぶつかって落ちることがなくなる。そのため、ファランクスをすり抜けさせながらもう片方の手で攻撃することができる。
立ち回り
〜中遠距離型〜
この型は守りに重点を置き、KOを狙うよりも体力有利を維持し続けることをコンセプトとした型であり、
①相手の攻撃を食らわないこと
②ファランクスのチャージ攻撃を当てて投げやラッシュでのセット火力を取ること
③もう片方の手でチクチク刺して相手の行動を妨害すること
つまり、①の立ち回りでは基本的に後出しを徹底し、相手の片手をファランクスで相殺、もう片手をこちらも片手で相殺するかステップ回避を繰り返して被弾を減らしていく。 ファランクスを無チャージでも良いので出して攻撃をしっかり防ぐこと、曲射に対しては左右の打ち分けや前後ステップを駆使して被弾を防ぐのが重要。 ラッシュカウンターについては長くなるので後ほど記述する。 ②はこの中遠距離型で最も難易度が高く、多くの経験値を必要とする難しい行動だ。 何故なら②は「相手にファランクスを見られない」という事が最重要点になるのだ。 その理由を説明するにはまずファランクスのアームとしての性質を詳しく知ってもらう必要がある。このページ上部にある[特性]の項目をよく読んでいただきたい。
この型に合うファイター
〜近距離型〜
この型は、ファランクスに隠れながら相手に接近し、起き攻めで相手の体力を削りきることを目的とした型である。
この型では、如何にして相手との距離を詰め、起き攻めに持っていくかが勝敗の全てを握っている。その為の手段として、
- ファランクスを盾にしながら近づく
- もう片方の手の攻撃や投げで相手をダウンさせて近づく
の二点が挙げられる。
①は、ファランクスが展開中前進するという特性を活かした行動であり、近距離型のファランクスの基本となる行動である。ファランクスを展開し、ファランクスの後ろに隠れながら前進することで、正面からの攻撃を防ぎながら相手との距離を詰めることができる。しかし、横から飛んでくる鞭や円弧形のアームは展開中のファランクスでは防ぐことができない。その為、ジャンプやステップでの回避はもちろん、ファランクスキャンセルからの投げやガードを織り交ぜていくことで、横からのアームを防いだり、カウンターで相手をダウンさせて一気に距離を詰めることができる。また、ファランクスのガードで安定して防がれてしまう欠点を”キャンセルからの投げが飛んでくる”というプレッシャーをかけることによって、相手に手を出させたりステップを踏ませることができ、その結果こちらの攻撃が相手に通るようになる為、この近距離型ではファランクスキャンセルが非常に重要である。さらに、ファランクス単体では相手のアームを防ぐことにメリットが生じ難いのだが、相手の攻撃をファランクスで防いだ直後にファランクスキャンセルからの投げを行うことで、カウンター投げでダウンをとって起きぜめに入るというメリットをつけることができる。
②は、特にこれといってファランクス固有の立ち回りがあるというわけではなく、ダウン属性のアームを相手に当てたり、爆発属性のアームでガードを固めさせて投げを入れたり、雷やショック属性のアームで投げへのコンボを狙う等、もう片方のアームによって様々な立ち回りを開拓していく必要がある。
距離を詰めた後の起きぜめに関しては、相手の起き上がる地点にあらかじめファランクスを置いておいたり、そうすると見せかけて相手がガードしたところをファランクスキャンセルからの投げを入れたりすると良い。チャクラムやトライデントなど、横に広く当たるアームがあると、起き攻めが安定する。相手に起きぜめから抜けられてしまった場合でも、ラウンドの残り秒数が少ない場合には無理に攻めずに逃げ切ることを考えた方が良い。もともとファランクスは防御のためのアームなので、逃げ始めると相手は逆転するのがなかなか難しい。
コメント
[…] 参考URL:http://arms-wiki.com/article/guardian/ […]